お品書き 食事とおやつ一覧 棋士別一覧 補遺 注釈 FAQ 飲食店 トリビアの食卓 更新履歴 リンク

FAQ

食事のエピソードに関するFAQ

食事と注文に関するFAQ

めん類に関するFAQ

丼物に関するFAQ

その他のFAQ

佐藤康光二冠が「キウイ」と呼ばれる理由は?

以下、佐藤康光 - Wikipedia より引用(適宜改行を施す)。
> ニックネームは「みっくん」。夫人からこう呼ばれているらしい。
> また第51期王将戦で、おやつに大量のキウイフルーツを食べつづけ、
> 羽生善治から王将を奪取したことから「キウイ」とも呼ばれている。
> インターネット上で話題になったことについて本人は
> 「話題になったので意地になって食べ続けた」と熱い一面を見せている。
参考:第51期王将戦

森内俊之名人のカレー投了とは?

第61期名人戦第3局2日目(2003/05/08木)の夕食休憩後、
手番の森内名人が1手も指さずに投了した不可解な行為のこと。
森内名人の夕食・ビーフカレーにちなんでカレー投了と呼ばれる。
休憩前に投了するとそのまま感想戦に入って食事が後回しになるため
関係者に配慮したのではないか、との見解がある。
以後、森内名人がカレーを注文したとわかるたびに、
一部の人々は将棋の形勢の優劣を問わず、
休憩明けの投了を懸念あるいは期待することになる。

丸山忠久九段の「つながるまで頑張って」とは?

第65期順位戦A級第5局(2006/11/22水)、丸山九段が夕食定跡「ヒレカツ定食」を選んだときのこと。
注文しようとした塾生の田嶋尉二段が何度電話しても、店につながらない。
その報告を受けた丸山九段が発したのが「つながるまで頑張って」である。
丸山九段の励ましを支えに田嶋二段は電話をかけつづたものの、何十分経ってもつながらない。
結局店は休みだったらしく、田嶋二段の努力は徒労に帰し、丸山九段の夕食は麻婆豆腐定食に変更された。
(典拠:昼食・夕食・おやつ総合スレ うな重2杯目の820)

愛妻弁当持ってくる棋士はいるの?

飯島栄治七段が2011/05/13(金)に第37期棋王戦予選準決勝の昼食として、
新潟県出身の愛妻が作ったコシヒカリのおにぎり2つを持参しました。
公にならないだけで持参している棋士が他にもいるかもしれません。
(典拠:昼食・夕食・おやつ総合スレ イレブンサービスランチ21食目の737)

食事の画像はどうやって撮影しているの?

記者が同じものを注文してそれを撮影しています。
金額的に厳しいもの(片上大輔六段が注文した5100円の特上うな重)や
タイトル戦で対局者しか注文できないものなどの場合は、
注文した棋士の許可を得て撮影しています。
(典拠:昼食・夕食・おやつ総合スレ 玉子雑炊玉子抜き13人前の10)

夕食休憩前に終局した場合、出前はどうするの?

明文化された規定はありませんが、以下のような定跡があるようです。
> 夕休前後に投了しそうな時はうどんかそばくらいの軽いものを頼み、
> 記録係に奢って自分は食わずに感想戦が定跡と某プロが言っていた。
(典拠:昼食・夕食・おやつ総合スレ パリでナポリタン8皿目の843)

昼食の注文時刻@東京将棋会館は?

11時。
> 対局時はこのあたりの時間に塾生が注文をとり、
> お店には「12時過ぎに持ってきてください」と頼むのが通例。
> お馴染みの「ほそ島や」は特に仕事が早いため、
> これを言っておかないとあっという間に届けられてしまう。
(典拠:昼食・夕食・おやつ総合スレ なべ焼きうどん5人前の486)

昼食や夕食の休憩時間は?

休憩時間は以下のとおり。
棋戦 持ち時間 日数 封じ手 昼食休憩 夕食休憩
名人戦七番勝負 9時間 2日制 18時30分 12時30分〜13時30分 18時〜18時30分(休憩時間・2日目のみ)
竜王戦七番勝負 8時間 18時 なし
王位戦七番勝負
王将戦七番勝負
叡王戦三番勝負 5時間(チェスクロック方式) 1日制 なし 17時30分〜18時
電王戦二番勝負
王座戦五番勝負 5時間 12時10分〜13時 18時10分〜19時
棋王戦五番勝負 4時間 12時〜13時 なし
棋聖戦五番勝負
朝日OP五番勝負 3時間
上記以外の
将棋会館での対局
棋戦による 12時〜12時40分 18時〜18時40分
(持ち時間5時間以上のみ)

註:朝日オープンは2006年度の第25回をもって終了した。
註:電王戦は2017年度の第2期をもって終了する。
註:名人戦は第65期まで封じ手が17時30分・夕食休憩が18時〜19時(2日目のみ)だった。
註:2015年8月〜9月の東京将棋会館耐震工事による代替会場の東京都千代田区「都市センターホテル」では
昼食休憩が12時〜13時、夕食休憩が18時〜19時で実施。
註:叡王戦・電王戦は開始時刻・再開時刻が10時。
註:第1期叡王戦は夕食休憩が18時〜19時だった。
註:番勝負以外の将棋会館での対局は2016/06/12(日)以前、昼食が12時10分〜13時、夕食が18時10分〜19時だった。
註:王座戦五番勝負は第64期まで昼食が12時〜13時、夕食が18時〜19時だった。
註:第1期電王戦は2日制・持ち時間8時間・封じ手18時だった。

2日制タイトル戦の1日目の封じ手を長考すると、王将戦では1日目でも夕食休憩(19時〜20時)に入る。
名人戦・竜王戦の規定では封じ手後に夕食になるので夕食休憩はない。王位戦の規定は不明。
関連:トリビアの食卓「2日制タイトル戦の1日目にも夕食休憩がある
夕食休憩がない対局では、感想戦が終了するまで食事をとるための時間はない。

女流棋戦について。
タイトル戦は10時開始・12時〜13時昼食休憩。
それ以外の将棋会館での対局は10時開始・12時〜12時40分昼食休憩。
女流棋戦の持ち時間は最長で4時間なので夕食休憩はない。
註:タイトル戦以外の将棋会館での対局は2016/06/12(日)以前、昼食休憩が12時10分〜13時だった。
なお、以下の例外があった。
第1期マイナビ女子オープン第1局を11時開始・13時〜14時昼食休憩で実施。
第2期マイナビ女子オープン第2局を11時30分〜13時昼食休憩で実施(対局者の記念撮影のため)。
第3期マイナビ女子オープン第1局を12時00分〜13時30分昼食休憩で実施(対局者の撮影および昼食を移動してとるため)。

補足:名人戦も第65期までは王将戦と同様に夕食休憩(19時〜20時)の規定があった。
(典拠:昼食・夕食・おやつ総合スレ オレンジジュース10杯目の417,423)

食事代は誰が出しているの?

タイトル戦では、新聞社等の主催者が飲食代を負担する。
対局者や立会人・記録係等の関係者は原則として負担しない。
以前は対局者・立会人と記録係とで料理に差がつけられていたという話があった。
現在では関係者は基本的に同待遇となっているようだ。

タイトル戦以外では、飲食代は対局者が負担する。
丸山忠久九段の注文が話題になるのは、メニューの一貫性とともに、
毎食3000円前後の代金を自腹で支払っているためである。

注文は誰がしているの?

対局者が自分で注文することはない。

タイトル戦では、食事・おやつの数時間前に、
対局場となっているホテル・旅館等の担当者(女将等)が注文をとりにくる。
対局者はメニューを見て注文を決め、それを担当者に伝える。
なお、棋士の好みにより、メニューの一部が変更されたり、
メニューにない料理が注文されたりすることがある。
参考:第61期名人戦第2局 第64期名人戦第6局

タイトル戦以外では、塾生(奨励会員等)が注文をとり、出前を頼む。
対局者の注文によっては、コンビニエンスストア等に買い出しに行くことがある。

「注文なし」の対局者は食事をとらないの?

将棋会館での対局の場合、注文しない場合の多くは
将棋会館周辺の飲食店に出かけて行き、そこで食べる。
(例) 羽生善治三冠が通うGreen Cress
関西将棋会館には1階に2つの飲食店が併設してあり、よく利用されている模様。
(例) 谷川浩司九段 第64期順位戦A級4回戦夕食のハンバーグセット
参考:関西将棋会館 フロアマップ
レストラン「イレブン」 [たんぽぽの種]
カフェ・ダイニング「サーレアンドペペ」 [関西ウォーカー]
ちなみに東京将棋連盟地下では、かつて喫茶店「歩」が営業していた。
加藤一二三九段が天ぷら定食を5年ほど注文していた店である。

また、持参したものを食べる場合がある。
(例) 千葉涼子女流王将
参考:昼食 [第55期王座戦一次予選女流棋士一斉対局 応援掲示板]
ちなみに、稀少例だが愛妻弁当を持参することがある。
> 722 :名無し名人[]:2008/07/11(金) 13:02:18 ID:mgz1F42G
> 新聞で見た囲碁の観戦記(天元戦)で食事ネタを発見

> 新婚の柳時熏九段は愛妻弁当を持参して記者室で食べているので、
> みんなにからかわれたりうらやましがられたりしているそうだ。
> 「昼休みが45分、外に食べに出る時間がないから弁当なんだ」とは柳九段の弁解。
>
> スレ違いだったらスマソ

> 734 :名無し名人[sage]:2008/07/11(金) 22:28:02 ID:evW/OOtS
> >>722
> 愛妻弁当といえばちょっと前まで長沼がよく愛妻弁当持参だったが最近どうなんだろう
(典拠:昼食・夕食・おやつ総合スレ カロリーメイト6箱目の722,734)

一方、何も食べない場合があると推定されている。
その筆頭候補と目される木村一基七段は第18期竜王戦第1局で、
タイトル戦では稀有な「注文なし」を発したことで知られる。

注文したものはどこで食べているの?

タイトル戦では、ホテル・旅館内のレストラン・食堂・広間等で
関係者とともに食べたり、対局者の自室で1人で食べたりする。
第46期王位戦第6局1日目昼食は、羽生善治王位が前者、佐藤康光棋聖が後者だった。

タイトル戦以外では、将棋会館内の「棋士控え室」で食べることが多い。
注文した食事が運ばれるのは、東京は将棋会館4階「桂」、大阪は関西将棋会館4階「水無瀬」。
東京の桂の間は検討の控え室を兼ねており、食事時には盤駒が片づけられる。
対局室内や対局に使われていない空き部屋で食べる場合もある(例えば加藤一二三九段)。

記録係は食事をどうしているの?

将棋会館での対局では、休憩の時間を利用して自分で食事を用意する。
対局者の注文を取りにきた塾生に注文することはない。
関西では記録係同士で食事に出かけたり、近くのコンビニで買ってきたりしているとのこと。
タイトル戦等の将棋会館以外での対局については現在のところ不明。

関東と関西での「きつね」と「たぬき」のちがいは?

同じ呼称でも種物とめんの組み合わせが異なる。
油揚げ 天かす きざんだ油揚げとくずあん
うどん 東京:きつねうどん
大阪:きつね
京都:きつね
東京:たぬきうどん
大阪:はいからうどん
京都:はいからうどん
京都:たぬきうどん
そば 東京:きつねそば
大阪:たぬき
京都:きつねそば
東京:たぬきそば
大阪:はいからそば
京都:はいからそば
京都:たぬきそば
補足:「はいからうどん」「はいからそば」の代わりに、「天かすうどん」「天かすそば」、
「揚げ玉うどん」「揚げ玉そば」と呼ぶことがある。
参考:きつねとタヌキの謎 [大阪観光案内] たぬきときつね [雲去庵2]
うどん - Wikipedia たぬき - Wikipedia

かちんうどん・かちんそばの「かちん」とは?

もちのこと。すなわち、力うどん・力そば。

親子なんばうどんの「なんば」とは?

長ねぎのこと。この場合は、鳥肉の玉子とじに長ねぎが入ったうどんの意。

きざみうどん・きざみそばの「きざみ」とは?

油抜きした油揚げを焼き、細くきざんだもの。

おぼろうどん・おぼろそばとは?

おぼろ昆布をのせたうどん・そば。
なお、とろろ昆布との主なちがいは削り方にあり、
昆布の平らな表面を削ってできるのがおぼろ昆布、
重ねた昆布の側面を削ってできるのがとろろ昆布。
参考:大阪昆布 [天満大阪昆布] 昆布の加工品 [昆布メーカーの兵海カラフト]

冷やし磯とろろせいろそばの「磯」とは?

めかぶのこと。わかめの根元の部分で、歯ごたえがあり、ぬめりが強い。
一般に、めんにめかぶをのせると「磯」がつく。
(例) 磯おろしそば:めかぶと大根おろしをのせたそば
とろろやおろしと冷やしで組み合わせる場合が多い。

山海うどん・山海そばとは?

海老天・山菜・とろろをのせたうどん・そば。

皿そばとは?

小皿に少量ずつ盛られたそば。多くは、5皿で1人前の量に相当する。
ねぎ、わさび、とろろ、玉子など複数の薬味がつく。
兵庫県豊岡市出石町、長野県上田市の名物(上田市から出石町へ伝播したとのこと)。
参考:出石町皿そば組合

花巻そばとは?

もみ海苔を散らしたかけそばの雅称。引用:花巻そば [そばの散歩道]

むじなそばとは?

(1) 揚げ玉(たぬき)と油揚げ(きつね)とが入ったそば。むじなうどんも同様。
命名は、たぬきときつねとが同じ器に入ることから、
ことわざの「同じ穴のむじな」に由来するとの説がある。
(2) 長野地方の郷土料理。冷めたみそ汁にそば粉を溶いて混ぜ、温めたもの。
参考:食農教育2005年1月号 [(社)農山漁村文化協会]
後者を出前している店が東西両将棋会館近くにあるかは、神のみぞ知る。

うな玉丼とは?

玉子でとじたうなぎの蒲焼きをのせた丼。

木の葉丼とは?

かまぼこの玉子とじをのせた丼。すなわち、親子丼の鳥肉がかまぼこに替わったもの。

きつね丼とは?

甘辛く煮あげた油揚げをのせた丼。玉子でとじた場合、京都では衣笠丼と呼ぶ。

他人丼・開化丼とは?

他人丼とは、親子丼の鳥肉を他のものに替えた丼。関西では牛肉、関東では豚肉を使うことが多い。
開化丼は、他人丼の関東での別称。

「ふじもと」のうな重の松竹梅の違いは?

643 名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 18:49:12.91 ID:cfxUS7OH
(梅) 蒲焼2枚 お重は黒 漬物はきゅうりと大根
(竹) 蒲焼2枚(梅とは質が違う) お重は赤 漬物はきゅうりと大根+茄子と人参
(松) 蒲焼3枚(梅とは質が違う) お重は黒 漬物はきゅうりと大根+茄子と人参

うな重(梅) (ふじもと) http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2013/06/17/d002.jpg
うな重(竹) (ふじもと) http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/10/23/bdsc_0029.jpg
うな重(松) (ふじもと) http://art41.photozou.jp/pub/94/291094/photo/59036114_org.v1291678802.jpg
(出典:食事・おやつ総合スレ 行列サイン入りおやつ51人目の643)

肉なん定食とは?

肉うどん(肉そば)とおにぎり。肉は牛肉。「なん」は「なんば」と同じく長ねぎ。
参考:第23回朝日OP準決勝第2局 [朝日新聞] 昼食休憩 [関西将棋会館]

カレー定食(うどん)とは?

カレーうどんとおにぎり(小3つ)。
「カレーライスとうどん」ではないことに要注意。

スタミナ焼き定食の「スタミナ焼き」とは?

肉と野菜をにんにく醤油で炒めたもの。

ペリエとは?

南フランス産炭酸入りミネラルウォーター。参考:ペリエ [サントリー]